やさしく、
あなたのペースで働く支援を

あなたの“はたらきたい”を、ここから一緒に。

アイコン1アイコン2アイコン3

あなたの
じっくりと、「はたらくチカラ」
身につけます。

アシストゆうとは?

アシストゆうは山梨県にある就労支援B型事業所です。
就労継続支援B型事業所では、はたらくための「訓練」として
お仕事をしていただきます。
お仕事の内容は、ミシンを使った軽作業や放置自転車啓発業務、
清掃、飲食店業務などなど。やりたいことを探したい、
就職したいといった、ひとり一人の想いに沿って、
福祉の専門スタッフがサポートします。
一人ひとりの「生き方」や「多様性」を大切にした
お仕事づくりや、地域での活動の拠点づくりをしています。

箱の組立、食品の加工、農作業など様々な作業にチャレンジできる

箱の組立、食品の加工、農作業など様々な作業にチャレンジできる

自分のペースで働ける穏やかな環境

自分のペースで働ける穏やかな環境

アシストエンジニアリングが運営母体のため、様々なお仕事の紹介ができる

アシストエンジニアリングが運営母体のため、様々なお仕事の紹介ができる

作業について

ブドウのカサ作り

ブドウのカサ作り

箱折り作業

箱折り作業

箱折り作業

箱折り作業

農園清掃

農園清掃

芋の皮剥き

芋の皮剥き

work6

バレンタインのチョコ作り

いちご狩り(レク)

いちご狩り(レク)

カレー(お昼ご飯)

カレー(お昼ご飯)

洗車

洗車

芋の袋詰め

芋の袋詰め

お弁当(お昼ご飯)

お弁当(お昼ご飯)

1日の流れ

(アシストゆう昭和店)

ご利用者様

8:30 ~ 9:30送迎開始
9:30 ~ 9:45来所
 水分補給
9:45 ~ 9:55朝礼
10:00 ~ 11:00作業
11:00 ~ 11:10休憩
11:10 ~ 11:50作業
12:00 ~ 13:00休憩
13:00 ~ 14:00作業
14:00 ~ 14:10休憩
14:10 ~ 15:00作業
15:00 ~ 15:10清掃
15:10 ~ 15:20休憩
15:20 ~ 15:25終礼
15:30帰宅
15:30 ~ 17:30送迎終了

ご利用までの流れ

相談・申請

困ったことや利用したいサービスがある場合はまず相談してみましょう。詳しくは3ページの相談支援センターか、お住まいの町役場までご相談ください。

調査・認定

サービス等利用計画・障害児支援利用計画相談支援専門員がサービス利用のための計画を作成します。

支給決定・
契約

役場から障害支援区分とサービスの種類や量が書かれた手紙と受給者証が一緒に届きます。利用したい事業所を選び、契約しましょう。

障害福祉
サービスの
利用開始
モニタリング

体の具合や生活環境が変わったときなど、サービスの見直しを行います。

利用者さまのエピソード

アシストエンジニアリング社員 岡西宏祐
(元ヴァンフォーレ甲府プロサッカー選手)

ここでの活動を通じて、社会とのつながりを感じられるようになりました。自分のペースで活動できるので、ストレスが少なくて楽しいです。

利用者の写真利用者の写真

アシストゆうでは、障がいがある人の「働きたい!」を実現するための就労トレーニングやキャリアサポートをする障がい者就労支援サービスを提供しています。「私でも大丈夫かな?」「こんな悩みがあるんだけど…」といった“働くに関する相談”をいつでも受け付けています。お気軽にご見学やご相談のお問い合わせをいただけると嬉しいです!

アシストゆう

山梨県南巨摩郡富士川町長澤992

電話のアイコン055-648-8577

アシストゆう昭和店

山梨県中巨摩郡昭和町西条5159

電話のアイコン055-288-8077
アシストゆうのロゴ
ご見学・お問合せ

お気軽にお問合せください

富士川店電話のアイコン055-648-8577
昭和店電話のアイコン055-288-8077